secondfiddle@人柱日記

ま、パソコンと車とカメラとそれから・・・・・・

年寄りから自動車免許を取り上げるのが果たして『正義』か

昨今の自動車事情について考えた

偉そ~な書き出しですが、ご無沙汰しております。皆様お元気ですか。

AT車CVT車が絶大なる信頼を勝ち得て以後MT車は絶滅寸前……等という気はないですが、自動運転など快適になればなるほどMT車は蚊帳の外ですね。

いやいやそんな事より、朝「行ってらっしゃい」と見送った自分の息子や娘、夫や妻、家族が数時間後に警察関係から連絡があって等と想像したら……。

小言を言われても我がサイが不条理にも突然この世からサヨナラしたら……。

突然最愛なる人が亡くなってしまったら……想像できません。

もちろん自動車事故に限らず、火事、通り魔、無差別殺人、等不条理に命を落とすことは枚挙にいとま無いですが、事故が起きれば被害者加害者ともに悲しみや怒りを持ったまま、人生を過ごさなければなりません。これは悲しく痛ましいことです。

さて、自動車事故に限ってみれば、昨今の報道を見て参りますと池袋の事案にもありますように、あたかも高齢者(何歳以上を高齢者と位置づけるかはあとにして)の運転は危ない、とか、返納せよ、とか、まさに喧しい世の中になりました。
警察や政府など今後全ての自動車に自動ブレーキなど安全性を高めたサポートカーなる概念を打ち出して、事故撲滅に躍起となっております。確かにそれは完全自動運転の手前として全く正しいと思います。
それはそれで良いことですが付加価値が高まることで価格も上昇気味です。軽自動車でも100万円超え、普通車に至っては安くても200万超えなどざらにあります。
人生最大の買い物はマンションとか戸建てを買う不動産だそうです。次に来るのが自動車だそうです。不動産は一生の買い物ですが自動車は買い換えがありますね。
しかしながら全車種にサポカーがついたとしても、あくまでも補助的要素ですので、これで全く安心してドライブが堪能できるか等、万全ではありますまい。
完全自動運転が達成できれば老若男女安心して目的地まで行けることでしょうけど。
それはさておき、表題にしたように年寄りから自動車免許を取り上げるのが果たして『正義』なのか、です。
あたかも突然の暴走や逆走などは年寄りだから、と言わんばかりの報道がなされています。これからもそのような報道はあるでしょう。

以下は個人的な考えですのでどうか悪しからず。
十数年もすれば高齢者の仲間入りになるであろうSecondFiddleとしては由々しき問題でもあります。少なくとも75歳までは運転したいな~と思っておりますので。
そこで頼りになるのがネット徘徊。
確かに高齢者の事故は多いですが、統計の取り方によってはそうでもないこともあることを発見しました。

チューリッヒ保険会社から抜粋しますが『(中略)ここからわかるのは、高齢ドライバーがすべて危ないというのは間違いだということです。もちろん個人差はありますが、データから推測すれば75歳(後期高齢者)を超えると要注意、80歳を超えると危険(それでも10代より事故率は低い)と判断していいでしょう』

詳しくはhttps://www.zurich.co.jp/car/useful/column/mj-okazaki/09/を参考にしてくだされば幸いです。

こればかりではありません。分母の取り方によっては違った判断がなされています。

だからといって高齢者には事故がないというわけではありませんが、しかしこれはどういう事でしょう?

すんでいる地域によっては仕方なく高齢でも運転しなければならないことあります。買い物に病院に車は不可欠な要素を含んでおります。一律に取り上げれば事故がなくなる、と短絡的に考えてはいけないと思います。
高齢者だけが『悪者』扱いされては肩身が狭い。

よくいく伊豆半島は沼津など都市部は交通の便がよさげです。しかし一歩半島に入ってしまいますと車が無いと実に不便。観光としてバスを乗り継いで恋人岬まで行くには何時間かかるのでしょう。
観光ならまだしも生活がかかっている地域では死活問題です。
松崎以南は車でないと不便極まりないと実感します。断っておきますが伊豆半島を馬鹿にしているわけではございません。よく行くから分かっているだけです。
東名高速沼津ICを降りて伊豆縦貫道は車が無くても何とかなりそうですが、南に行くに従って自動車の量も減ってきます。南伊豆町から下田にかけては乗り合いバスに遭遇することは希です。
観光地伊豆半島ですらこんな感じですから、人口減少著しい地方都市などはなおさらだと思います。病院やスーパーなど拠点においては便利かもしれませんが、そこに行くまでの手段が限られる、と言うことです。
最近では乗り合いタクシーが便利と言う場所もありますが、統計に依りますが84パーセントは車が無いと困る地域があるようです。

こんな不便な所なら都市部に出ろって?
それが出来ればこんな不便な場所には住んではいませんや、旦那。