secondfiddle@人柱日記

ま、パソコンと車とカメラとそれから・・・・・・

横浜近辺にて

難解町名

青葉区には「鉄」「寺家」と読めそうで読めない地名があったりしますね。
地元民ではなんともないことでしょうが、余所から見ると読めな~い、てな事が。

「鉄」は「くろがね」と発音します。

「寺家」は以前に記事にしましたが「じけ」と読みます。

金沢区には「泥亀」があります。
泥亀は「どろがめ」と自然と読みそうですが・・・



正解は「でいき」です。
絶対地元民で無ければ読めない、と思うのはおいらだけ?



港北区にある地名に「大豆戸」があります。地元民ならご存じの通り「まめど」と読みます。
なぜか「大」の字が入っていても「おおまめど」とは言いません。あくまでも「まめど」。
何処の時点で「大」の字が加わったのでしょうか。謎です。



以前にも紹介しましたのが鶴見区の「三角」。「さんかく」ではありませんぜ旦那。
「三角」とかいて「みかど」と読みます。三つの角だから「みかど」? 
でも実際は佃野商店街を加えれば四つ角です。佃野商店街は一方通行だからでしょうか。午後なると歩行者天国になるようですし、何とも不思議です。


では次々に紹介しますよ~♪。

神奈川区で目につくのは「出田」「神大寺」「幸ヶ谷」辺りでしょうか。
「出田」は「でた」ではありません。


正解は「いづた」。


神大寺」はバス停にもありますが「じんだいじ」。近くには神奈川大学があったような?



さて「幸ヶ谷」は「さちがたに」ではなく「ゆきがや」。
何だって混乱しそうな・・・。

これもどうやって読むのか分からないほどですが港南区に「日限山」があります。
「ひげんやま」? ぶっぶ~。



答えは「ひぎりやま」。



栄区にある「公田」。
「きみた」? 「こうでん」? ぶっぶ~。

なんていう地名なのか当初は面食らいましたよ。


これは「くでん」と読みます。



保土ケ谷区にある「神戸」。
これも読めなかったね~。「かみと」ではありません。「ごうど」ですますたー。
なんで「ごうど」と読めるのか? 想像できひん。

磯子区には「間門」があります。
最初に出くわしたときこの交差点を通過ながら思ったのが「はざまもん」?

以前にも紹介しましたが「まかど」と読みまする。

その他に「野庭」と書いて「のば」。決して「のにわ」じゃゴザンセン。

一寸横道にそれて川崎にいきます。
川崎区の「砂子」。

「すなこ」と読みそうですが正解は「まさご」。石川五右衛門でしょうかねえ。

高津区の「明津」「子母口」も読めそうで読めな~い。
「明津」は「あけつ」「子母口」は「しぼくち」と読みます。
どこからどんな故事来歴があるのでしょうか。興味津々です。

宮前区には「神木」とかいて「かみのき」と読んでいるようです。

これはほんの一例で、まだまだ神奈川県でも難解な地名がありまっせ。
まるでSecondFiddleは神奈川県の地名はどんとこい、ッてな感じですが、ご安心ください。横浜以外の地名はド素人です。

これはその昔、電気工事会社に在籍しておりました。
材料を積んで職人達と社用車で神奈川県はくまなく、小田原、真鶴から川崎野川まで仕事場の範疇としておりました。
そんな事で地名に興味が出ましてね。

そうそう横須賀は得手ではありませんでした。

ナ~ンデカ? 

それはね、横須賀では仕事が無かったから。

竹山駐屯地が最後だったような気がしますが、今となってはね。
(記憶が定かでは無いSecondFiddleであった)。